2013年03月12日

骨盤ケアとは 三つのケアの柱

靭帯の緩みによって骨盤がゆるみ、生活習慣や悪い姿勢によって骨盤がゆがみ心身に様々な症状を引き起こします。

これらを予防したり、症状を軽減するのが骨盤ケア。


骨盤ケアは3つの柱で成りたっています。

それは「上げる・支える・整える」

下がった内臓を上げて、ゆがんだ骨盤を整え、緩んだ骨盤を心地いい位置と強さでささえる

これらを、組み合わせてケアします。

骨盤のゆるみは一番良いのは自分の筋肉靭帯で、骨盤を支えること。

これは自分にあった負荷で地道にきたえましょう。

ただ、妊婦さんは今から鍛えても遅いし、週数が進むに連れどんどんホルモンの影響で緩むのでトコちゃんベルトやさらしで「適切な位置で適度な強さで」ささえます。

産後の方も、骨盤を支えながら運動した方が体はうまく戻っていきます

ただ、支えてもゆがんでいると効果は発揮しにくいので整えることが必要です。

整えるには体操をする、整体などテイクケアを受ける方法があります。

一番は自分で体操をすることです。当院では穏やな動きで効果の高い「操体法」という体操の指導をしています。

自分で行う体操は、スキンケアでいえばお家での洗顔・保水・保湿の女性なら毎日行っているケアのようなものです。
大半の方は、これらを行わないと肌の調子を悪くすることでしょう。
体も一緒です。

ただ、ゆがみがひどい方は人に整えてもらうほうが症状改善もはやく、セルフケアの効果も上がります。
スキンケアでは、エステのスペシャルケアのようなものでしょう。

最後に上げるは、内臓を上げること。

さらしやベルトを腰をあげて着用したり、体操や施術でも内臓が上がりやすい体の状態が作れます。

ただ、人の体は千差万別。

一人一人違います。

助産院 骨盤ケア相談室 詩音ではお一人お一人にあったケアを提案しますので、ぜひご相談くださいね。



同じカテゴリー(骨盤ケア)の記事画像
妊婦さんのお腹はふんわり丸く上がってること
霧島市子育てガイドブック
骨盤ケアしたママさんが無事安産!
これまでの産後ママの骨盤ケア教室の様子
トコヨガセミナー
セミナーin熊本
同じカテゴリー(骨盤ケア)の記事
 骨盤ケアで切迫早産の妊婦さんのお腹が柔らかく上がった (2015-10-26 23:35)
 妊婦さんのお腹はふんわり丸く上がってること (2015-05-06 01:23)
 霧島市子育てガイドブック (2015-04-11 08:00)
 いい状態を知る (2014-12-10 20:47)
 骨盤ケアしたママさんが無事安産! (2014-08-16 17:13)
 これまでの産後ママの骨盤ケア教室の様子 (2014-07-11 09:20)

Posted by 助産師しおん at 07:41Comments(0)|| 骨盤ケア
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
助産師しおん
削除
骨盤ケアとは 三つのケアの柱
    コメント(0)