スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2014年03月01日
まんまる育児教室 4月
「べびぃケア教室」

べびぃケアは、赤ちゃんの発達段階に応じた姿勢と赤ちゃんの気持ち良さに着目した育児法です。
赤ちゃんの姿勢を育てる抱っこや授乳、寝かせ方の工夫、
赤ちゃんの体のバランスを整える遊び・体操を実習します。
丸く寝かせる・丸く抱っこするまんまる育児法。
泣きやまない赤ちゃんも、この方法だとスッと寝てくれますよ。
育児はみんなで行うこと、
ママはもちろん、パパやお孫さんを迎えるお母様も大歓迎です。
(日時)
平成26年4月26日(土)10:00~12:00
(場所)
サンあもり
教養文化室
鹿児島県霧島市隼人町見次1371番地
(対象)
妊婦さん
妊婦さんのご家族(ご主人・お母様など)
産後1ヶ月以降、産後4ヶ月までのお母さんとご家族・赤ちゃん
※上のお子様の同伴は不可です。
近くに、キッズパークという託児施設があります。
ご希望のかたは事前にキッズパークに託児のことについてお問い合わせくださいね。
一歳から利用可能です。
キッズパークきりしま
(受講料)
2000円
※大人が一人増えるごとに+500円
(持ち物)
バスタオル2枚
ハンドタオル1枚
お持ちの方は授乳用クッション
筆記用具
(申し込み方法)
ショートメールで名前とメールアドレスを書いてお申し込み下さい
こちらから折り返し、参加受付確認のメールをEメールアドレスに返信いたします。
(連絡先)
助産師 大村 祥恵
TEL:090-9791-8051
(申し込み期限)
教室参加の前日までとさせていただきます。
*ただし、定員に達した時点で、受付終了となります。それ以後はキャンセル待ちになります。

べびぃケアは、赤ちゃんの発達段階に応じた姿勢と赤ちゃんの気持ち良さに着目した育児法です。
赤ちゃんの姿勢を育てる抱っこや授乳、寝かせ方の工夫、
赤ちゃんの体のバランスを整える遊び・体操を実習します。
丸く寝かせる・丸く抱っこするまんまる育児法。
泣きやまない赤ちゃんも、この方法だとスッと寝てくれますよ。
育児はみんなで行うこと、
ママはもちろん、パパやお孫さんを迎えるお母様も大歓迎です。
(日時)
平成26年4月26日(土)10:00~12:00
(場所)
サンあもり
教養文化室
鹿児島県霧島市隼人町見次1371番地
(対象)
妊婦さん
妊婦さんのご家族(ご主人・お母様など)
産後1ヶ月以降、産後4ヶ月までのお母さんとご家族・赤ちゃん
※上のお子様の同伴は不可です。
近くに、キッズパークという託児施設があります。
ご希望のかたは事前にキッズパークに託児のことについてお問い合わせくださいね。
一歳から利用可能です。
キッズパークきりしま
(受講料)
2000円
※大人が一人増えるごとに+500円
(持ち物)
バスタオル2枚
ハンドタオル1枚
お持ちの方は授乳用クッション
筆記用具
(申し込み方法)
ショートメールで名前とメールアドレスを書いてお申し込み下さい
こちらから折り返し、参加受付確認のメールをEメールアドレスに返信いたします。
(連絡先)
助産師 大村 祥恵
TEL:090-9791-8051
(申し込み期限)
教室参加の前日までとさせていただきます。
*ただし、定員に達した時点で、受付終了となります。それ以後はキャンセル待ちになります。
2014年03月01日
三月の骨盤安産教室
「骨盤ケアで産道整備!!2月の骨盤安産教室」
骨盤は骨産道というその名のとおり赤ちゃんの通り道です。
産道がトンネルなら、通ってくる赤ちゃんは車・進む力は陣痛のようなもの。
トンネルが通りにくかったら時間かかったり、骨盤のゆがみという障害物があればその度にブレーキ踏むので進む力も有効に効きません。
産道を整備することは、安産への近道。
この教室ではお産に向けて、自分でできる体操・さらしによる骨盤の支持など、すぐ使える方法をお伝えいたします。
お産で自分の力が発揮できるよう体の準備をしていきましょう。
出産準備は、物の準備だけではないのです。
体の準備はいかがですか?
もちろん、骨盤ケアをすることで散歩・ヨガやマタニティビクスの効果も上がるので、体にいいことをしているママにもオススメです。
「骨盤ケアで産道整備」を合言葉に安産を勝ち取りましょう!
今回は、お産に特化して行うので、
骨盤ケアの三原則を聞いたことのある方に限定します。
骨盤ケアの基本のお話は
トコちゃんの骨盤ケア教室で聞けます。
トコちゃんの骨盤ケア教室についてはこちら→トコちゃんの骨盤ケア教室
(日時)
平成25年3月31日(月)10:00〜12:00
(場所)
サンあもり
鹿児島県霧島市隼人町見次1371番地
(定員)
6名
(教室の内容)
お話
・お産と骨盤の関係
・産後の骨盤ケア
実技)・骨盤、体の歪みのチェック
・産道整備安産体操
・お産後の緩んだ骨盤とお腹の支え方
・いきみの練習
・講座前後の体の変化を体感しよう。
(対象)
トコちゃんの骨盤ケア教室や、産婦人科等で骨盤ケア教室を受けたことのある妊婦さん。
※女性限定になります。男性の入室はご遠慮ください。
ロビーに待合のソファーがあります。
(服装)
チュニック不可。更衣室があり。
(持ち物)
・筆記用具
・母子手帳
・バスタオル.フェイスタオル
・お持ちの方はトコちゃんベルト
・四分の一反さらしもしくは健美ベルト
(受講料)
2500円(お腹を支えるさらし付き)
※健美ベルト420円は別売りです。
以前、教室等でさらしもしくは健美ベルトお持ちの方はご持参ください
(申し込み方法)
電話もしくはメールにてお申し込み下さい
メールには下記の記入をおねがいします。
・お名前
・ご住所
・電話番号
・年齢
・予定日
・さらしの有無
・トコちゃんベルトの有無
・症状、気になること、トコちゃんベルトの当日購入希望などがあればお書きください
(申し込み期限)
教室参加の前日の午前中までとさせていただきます。
*ただし、定員に達した時点で、受付終了となります。それ以後はキャンセル待ちになります。
(連絡先)
助産師 大村 祥恵
E-mail : baby-moon.0514@ezweb.ne.jp
TEL:090-9791-8051
(時間帯によっては、電話に出られないこともあります。留守電にメッセージを残して頂くようお願い致します。留守電にメッセージがない場合は、折り返しの電話は致しません。また、必ず番号通知でおかけください。)
(お子様連れの方)
※お子様連れの方はご相談ください。
教室に集中したい方は、車で10分くらいの場所に、「キッズパーク」という有料のお子様の預かりの施設があります。
市外の方も利用可能です。
1歳から利用可能です。
キッズパークきりしまをご利用の方は、ご本人様で直接お申し込みください。
詳しくはこちら⇒キッズパークきりしま
助産院 骨盤ケア相談室 詩音
骨盤は骨産道というその名のとおり赤ちゃんの通り道です。
産道がトンネルなら、通ってくる赤ちゃんは車・進む力は陣痛のようなもの。
トンネルが通りにくかったら時間かかったり、骨盤のゆがみという障害物があればその度にブレーキ踏むので進む力も有効に効きません。
産道を整備することは、安産への近道。
この教室ではお産に向けて、自分でできる体操・さらしによる骨盤の支持など、すぐ使える方法をお伝えいたします。
お産で自分の力が発揮できるよう体の準備をしていきましょう。
出産準備は、物の準備だけではないのです。
体の準備はいかがですか?
もちろん、骨盤ケアをすることで散歩・ヨガやマタニティビクスの効果も上がるので、体にいいことをしているママにもオススメです。
「骨盤ケアで産道整備」を合言葉に安産を勝ち取りましょう!
今回は、お産に特化して行うので、
骨盤ケアの三原則を聞いたことのある方に限定します。
骨盤ケアの基本のお話は
トコちゃんの骨盤ケア教室で聞けます。
トコちゃんの骨盤ケア教室についてはこちら→トコちゃんの骨盤ケア教室
(日時)
平成25年3月31日(月)10:00〜12:00
(場所)
サンあもり
鹿児島県霧島市隼人町見次1371番地
(定員)
6名
(教室の内容)
お話
・お産と骨盤の関係
・産後の骨盤ケア
実技)・骨盤、体の歪みのチェック
・産道整備安産体操
・お産後の緩んだ骨盤とお腹の支え方
・いきみの練習
・講座前後の体の変化を体感しよう。
(対象)
トコちゃんの骨盤ケア教室や、産婦人科等で骨盤ケア教室を受けたことのある妊婦さん。
※女性限定になります。男性の入室はご遠慮ください。
ロビーに待合のソファーがあります。
(服装)
チュニック不可。更衣室があり。
(持ち物)
・筆記用具
・母子手帳
・バスタオル.フェイスタオル
・お持ちの方はトコちゃんベルト
・四分の一反さらしもしくは健美ベルト
(受講料)
2500円(お腹を支えるさらし付き)
※健美ベルト420円は別売りです。
以前、教室等でさらしもしくは健美ベルトお持ちの方はご持参ください
(申し込み方法)
電話もしくはメールにてお申し込み下さい
メールには下記の記入をおねがいします。
・お名前
・ご住所
・電話番号
・年齢
・予定日
・さらしの有無
・トコちゃんベルトの有無
・症状、気になること、トコちゃんベルトの当日購入希望などがあればお書きください
(申し込み期限)
教室参加の前日の午前中までとさせていただきます。
*ただし、定員に達した時点で、受付終了となります。それ以後はキャンセル待ちになります。
(連絡先)
助産師 大村 祥恵
E-mail : baby-moon.0514@ezweb.ne.jp
TEL:090-9791-8051
(時間帯によっては、電話に出られないこともあります。留守電にメッセージを残して頂くようお願い致します。留守電にメッセージがない場合は、折り返しの電話は致しません。また、必ず番号通知でおかけください。)
(お子様連れの方)
※お子様連れの方はご相談ください。
教室に集中したい方は、車で10分くらいの場所に、「キッズパーク」という有料のお子様の預かりの施設があります。
市外の方も利用可能です。
1歳から利用可能です。
キッズパークきりしまをご利用の方は、ご本人様で直接お申し込みください。
詳しくはこちら⇒キッズパークきりしま
助産院 骨盤ケア相談室 詩音