スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2013年06月17日

合鴨無農薬米の田んぼで田植え体験

ママサポートプロジェクトのイベントで、合鴨無農薬米の田んぼで田植え体験してきました。



うちの子供達ももちろん田植えは初めて。

どんな反応かなと楽しみ。

こちらの田んぼでは合鴨無農薬米を育てています。


ヤギもいました。


近くに寄ってみた。



カカシもオシャレ。


田んぼでは豊作を祈って太鼓に合わせ、田の神様の前で歌を歌ってました。

何か神秘的な感じ。

子供たちは、可愛い合鴨のヒナに大興奮。

田んぼから、脱走してきたヒナを子供たちが順番で抱っこしていました。


サワガニを見つけ、川に入る子供たち。


完全に自然に帰ってました。

普段は服を汚すと怒られるけど、今日は汚れていいし、思う存分遊べる。

小さな冒険家になってカニやカエルを探していました。

田植えがはじまりました。


長女も最初は「うわー気持ち悪い」と泥の感触にびっくりしてたけど、すぐ慣れてしまいました。


田んぼ初体験の次女も膝まで泥に浸かり、大喜び(^-^)


苗をみてこれがお米になるんだよと説明しました。


田植え体験をして、いつも食べてるお米がどのように作られ、食べるまでにどれだけの手間がかかり、これを無駄にすることはどんなに失礼なことなのか…。

親である自分も再認識しました。

美味しく料理して美味しくいただきます。

子供達は田植えが終わったら、また足を洗いに川に入り遊んでました…。


親である自分も綺麗な川だから安心して入らせられるんだろうな。

普通だったら農薬や川に危険なものが落ちてそうで入らせられないですよね。

いい環境だと、子供達をのびのび遊ばせてあげられるんだろうな。

環境問題を身近に感じました。

次行く時は黄金色の穂が垂れてるんだろうな。
稲刈りが楽しみ。

でも、その前も見せたくなりました。

ドライブがてらに、溝辺に夏休みに寄ってみたいです。




  


Posted by 助産師しおん at 14:06 Comments(0) 助産師しおんの育児と日常
 

2013年06月17日

骨盤安産教室 ドキドキの初回!開催!

ずっとやりたくて構想をあたためていた骨盤安産教室。

このたび、開催できました!!\(^o^)/

ここでは、必勝安産!
お産に向けて体の力を呼び起こし、安産のために体を整えていくクラスです。

内容は、お産と骨盤のお話しや、お腹の形のチェック、実習では安産の体操をしたりさらしで骨盤支えたり、いきみのコツや呼吸法など行います。

こんな感じの詩音さんの手作り教材も登場


娘も協力してくれて、頑張って作りました。



これを使って、陣痛や骨盤や赤ちゃんについて説明します(^^)


当日は30週と34週の妊婦さんがお見えになりました。

体のチェックでは、お互いにお腹の柔らかさを触れたり、お腹の形を見あったり楽しそうな雰囲気。

「あれ、私のお腹って下がってる?少し硬いかな。」など、
他の方のお腹に触れさせてもらって自分の体について自ら気づきを得る場面もありました。

人に指摘されるのではなく自ら気づきを得る。
セルフケアをはじめる動機としてとっても素晴らしいことですよね。

30週前半ですでにお腹が下がってる人は、ぜひその気づきを変化に変えましょう。
まだ、下がるには早い週数ですので。


体のチェック後は実習。

妊婦さんにも簡単に無理なくできる体操で体を整えていきます。


産道である骨盤ゆがんでたら、赤ちゃんも通りにくい、ママも赤ちゃんを通しにくい。

体操後はお腹の感じが変わり、「下向きのおへそが前向きました。」と実感していらしゃいました。

さらしでの骨盤支持後はさらにお腹も丸く、柔らかくなってました。

妊婦さんは効果が早いです(^-^)

目に見えるから、こっちも楽しくなります。

いきみの練習では、参加者の出産場所は分娩台で仰向けの姿勢での出産とのこと。

分娩台で効果的に腹圧がかけられるよう練習。

初産婦さんは、いきむ時お顔に力が入ってしまいそうだったのでその対処法を。

今度が三人目の経産婦さんは腹圧をかけるときうまく丸くなれたので、赤ちゃんが飛び出ないよういきみを逃すことなどそれぞれにお伝えしました。

これが少人数で、顔見てその方にあわせてお話しできるいいところだなって思います。

お話し・実習と皆さんと楽しく過ごしていたら、あっという間の二時間でした。



次回は7月10日開催。
場所は「助産院骨盤ケア相談室詩音」で行います。

詳しい内容は7月の骨盤安産教室でチェックして見てくださいね。



















  


Posted by 助産師しおん at 10:25 Comments(0) 助産師しおんの育児と日常
 

2013年06月12日

cafemomo 6月前半の骨盤ケア教室

6月の骨盤ケア教室in cafemomo



今回はお産後の方と7ヶ月の妊婦さんがきてくれました。(^^)

可愛いお子さんに癒されながら、教室スタート。




今日は自分の体を知ること、整えることがメイン。

ペアで体のゆがみをチェック。

おへそで体のねじれを見たり、肩の高さをみたり…。

自分のおへそが真ん中にない方も多く、毎日付き合ってる自分の身体なのに新たな発見があり

楽しそうでした(^^)


ゆがみが発見できたところで、体操。

これは、一つの体操で四種類の体操効果!一粒で四度おいしい!体操


忙しくて、何個も体操できないママにオススメ。

人によっては、四つできない人もいたり、手の組み方を変えたり。

同じ体操でも、相手の体に合わせて体操できるようにする、オーダーメイドの指導を行っています。

ここが、直接手を添えて説明できる良さですね。

体操後、また体のチェック。

「わー、おへそが真ん中にきたー」「肩がそろいました」

などの、声が聞かれます。

皆さんいい変化があったようです。

妊婦さんは特に効果が早いです。

「子育て中はあえて時間を作らないと自分の時間はない。自分のために1分時間を作って、次回まで毎日やってくださいね」

と、お話しました。

次回はベルトで骨盤を支える実習♪───O(≧∇≦)O────♪

皆さんの変化が楽しみです。











  


Posted by 助産師しおん at 00:36 Comments(0) 各種教室のご案内
 
< 2013年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
助産師しおん