まんまる育児

助産師しおん

2014年02月05日 23:59

まんまる育児は、寝かせ方や抱っこの姿勢を丸くするのがポイント。

こちらの写真





丸く抱っこされてますね。

お子さんがいる方なら、自分の普段の抱っこと比べてどうですか?

背中がポイント!

背中は丸くなってますか?

腕で背骨を抑えてしまって、背中が反ってないですか?

抱っこしても寝ませんというママ。

抱っこする人が変わると寝るのでは?

その違いは、抱っこの背中の形。




うまく背中が丸い抱っこができない方はこちら



おくるみで丸く巻いています。

お雛様みたいだから、おひな巻といいます。

これは反って丸くなれない子、

肘のねじれで、まるまる抱っこができないママ・パパにオススメ。


こちらは、実は新生児室でも使われてる技です。

寝ない子もこれで巻くと寝るので、

私が前に勤務していた病院では「お黙り巻(おだまりまき)」と呼ばれて

新生児室で愛用されてました♪───O(≧∇≦)O────♪。



しっかり巻いているので、苦しそうと思われる方もいるでしょう。

どうですか?





いいお顔でしょう(^-^)


ちなみに、この子たちは双子ちゃん



目線もしっかりしています。

視線遊びって大事なんですよ。

これはまんまる育児べびぃケア教室で詳しく(^ ^)


おひな巻しながらも月齢によっては



こんな風にのびのび遊んだり



お手を出して結んだり。



育児方法やグッズにこどもを合わせるのではなく

子どもに合わせてグッズを選んでほしい。

方法に縛られるのではなく

こどもが気持ちいいかそうじゃないのかを見ながら方法も進めて欲しい。

実践できるようまずは基本のケアと

子どもの見方を教室では説明します。



「ねば」「べき」はキツイです。

育児書は一方通行ですが、

会って、見て、相談して、返答して、経過を前と比較できる、

これは育児書にはできない双方向の関わりが

骨盤ケア相談室 詩音の強みでもあります。


産婦人科でも選ばれるまんまる育児

知りたい方はこちらに教室情報があります。

まんまる育児べびぃケア教室

抱っこ・寝かせつけは産んですぐから必須です。

ちなみに、産後はおっぱいで大変ですのでおっぱいに振り回され

抱っこの仕方まで余裕ないですよ。


妊娠中から知っておくと

産後の育児にスムーズに移行できます。

お産の準備の一つにこの育児方法を加えてください。

もちろん、お産後の方もお待ちしています。

首が座る4ヶ月までの赤ちゃんもママも一緒におこしくださいね






関連記事